2011年06月15日
作法!
会の初めに辻先生から作法を教えて頂きました

お椀の開け方、お箸の持ち方、お茶の出し方などなど
いろいろ教えて頂きました





案外、目上の方の来客が多い私の家なので
お茶の出し方は勉強になりました

これで、少しは品のある女性になれたかしら

続く・・・
Posted by 梅ちゃん at 11:26│Comments(4)
│会合
この記事へのコメント
出来て当たり前の作法を教えて頂ける機会があるなんて良いなぁ~
私も、人前でお茶を入れる時
「これで良いか?」
「間違ってないよなぁ?」
なんて思いながらしてるのでドキドキ・・・(>_<)
私も、人前でお茶を入れる時
「これで良いか?」
「間違ってないよなぁ?」
なんて思いながらしてるのでドキドキ・・・(>_<)
Posted by りりくま
at 2011年06月15日 12:52

りりくまさん~
ほんとに勉強になりましたよ!
箸袋で箸おきの作り方も教えて頂きました(^-^)
お客様にお茶を出す時にも、何気なくしてたので
これからは実践したいと思います!
ほんとに勉強になりましたよ!
箸袋で箸おきの作り方も教えて頂きました(^-^)
お客様にお茶を出す時にも、何気なくしてたので
これからは実践したいと思います!
Posted by K子 at 2011年06月15日 13:01
昨日は、お疲れ様でした
お茶の出し方もためになったけど、懐紙の折り方が、慶事と法要時と違うて知らなかった
夕方、剣道で早速友達に教えてたよ
友達も知らんかったと言ってた
帰りのたい焼き美味しかったよ
尾っぽまでクリームがあって感動しました
家族にも好評でした
ただたい焼きのためにだけ下津に寄るんは難しいな


夕方、剣道で早速友達に教えてたよ

友達も知らんかったと言ってた

帰りのたい焼き美味しかったよ

尾っぽまでクリームがあって感動しました

家族にも好評でした

ただたい焼きのためにだけ下津に寄るんは難しいな

Posted by もりもり at 2011年06月15日 13:23
もりもりさん~
こちらこそ、お疲れ様でした!
ほんまよなぁ~、私も折り方、知らなかったです^^
やっておかないと忘れるよ・・・
鯛焼き・・・美味しかったよねぇ~!
また載せますけど・・・(*^_^*)
こっちからは下津は、行く機会ないからなぁ~!
こっちに店あったら良かったのにねぇ~。。。
こちらこそ、お疲れ様でした!
ほんまよなぁ~、私も折り方、知らなかったです^^
やっておかないと忘れるよ・・・
鯛焼き・・・美味しかったよねぇ~!
また載せますけど・・・(*^_^*)
こっちからは下津は、行く機会ないからなぁ~!
こっちに店あったら良かったのにねぇ~。。。
Posted by K子 at 2011年06月15日 14:53