2019年06月14日

晴れてよし、降ってよし、いまを生きる


京都佛光寺の八行標語ik_20

旦那さん、気に入って本を購入icon12








その中の二つをご紹介face01


泣いても

笑っても

じたばたしても

にげても

さけても

起こる物事

ならば

「ようこそ」


ようこそと言える人になりたいけど
なかなか難しいねface07

もうひとつは・・・



苦労という

言葉は

ひとに

使うもの

自分に

使えば

ただの自慢か

単なるいいわけ


ほほう!
苦労が自慢になるとは・・・
うまいこと言うなぁ~

僧侶の書く言葉は、仏様のような
心になってるんやろねぇ~
こういう気持ちになるには
まだまだ未熟やけど
納得するだけでも
ええんちゃうか?と
今の私は思う



同じカテゴリー(お気に入り)の記事画像
ほっこり
クッキー
お風呂へ
おまけ
台湾カステラ
青柳美扇ちゃん
同じカテゴリー(お気に入り)の記事
 ほっこり (2022-10-20 20:45)
 クッキー (2022-10-19 21:31)
 お風呂へ (2022-10-19 08:10)
 おまけ (2022-10-18 08:10)
 台湾カステラ (2022-10-17 20:18)
 青柳美扇ちゃん (2022-10-16 18:15)

この記事へのコメント
借りてる本返さな!!

そして読み飽きた時また貸して(笑)
Posted by ☆じゅんや☆☆じゅんや☆ at 2019年06月14日 14:46
昔の人は
ええ事いうわ。うん。
Posted by よめこよめこ at 2019年06月14日 23:52
macoちゃん!

そうやったなぁ~!
まだ、返してもらってなかったんか?
読んだけ?
(*´з`)

これ、かなり、短いさけ
読むん早いで^^

旦那に言うとくわ
(#^^#)
Posted by 梅ちゃん梅ちゃん at 2019年06月15日 08:32
よめこちゃん!

たぶん、私、ちゃんと
読んでないけど
昔の僧侶ではないと
思うわ
昔でも今でも関係ないけど・・・
(笑)

ええ言葉は心に響くよ^^
Posted by 梅ちゃん梅ちゃん at 2019年06月15日 08:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。