2019年06月14日
晴れてよし、降ってよし、いまを生きる
京都佛光寺の八行標語

旦那さん、気に入って本を購入



その中の二つをご紹介

泣いても
笑っても
じたばたしても
にげても
さけても
起こる物事
ならば
「ようこそ」
ようこそと言える人になりたいけど
なかなか難しいね

もうひとつは・・・
苦労という
言葉は
ひとに
使うもの
自分に
使えば
ただの自慢か
単なるいいわけ
ほほう!
苦労が自慢になるとは・・・
うまいこと言うなぁ~
僧侶の書く言葉は、仏様のような
心になってるんやろねぇ~
こういう気持ちになるには
まだまだ未熟やけど
納得するだけでも
ええんちゃうか?と
今の私は思う
この記事へのコメント
借りてる本返さな!!
そして読み飽きた時また貸して(笑)
そして読み飽きた時また貸して(笑)
Posted by ☆じゅんや☆
at 2019年06月14日 14:46

昔の人は
ええ事いうわ。うん。
ええ事いうわ。うん。
Posted by よめこ
at 2019年06月14日 23:52

macoちゃん!
そうやったなぁ~!
まだ、返してもらってなかったんか?
読んだけ?
(*´з`)
これ、かなり、短いさけ
読むん早いで^^
旦那に言うとくわ
(#^^#)
そうやったなぁ~!
まだ、返してもらってなかったんか?
読んだけ?
(*´з`)
これ、かなり、短いさけ
読むん早いで^^
旦那に言うとくわ
(#^^#)
Posted by 梅ちゃん
at 2019年06月15日 08:32

よめこちゃん!
たぶん、私、ちゃんと
読んでないけど
昔の僧侶ではないと
思うわ
昔でも今でも関係ないけど・・・
(笑)
ええ言葉は心に響くよ^^
たぶん、私、ちゃんと
読んでないけど
昔の僧侶ではないと
思うわ
昔でも今でも関係ないけど・・・
(笑)
ええ言葉は心に響くよ^^
Posted by 梅ちゃん
at 2019年06月15日 08:38
