2016年08月03日

オモロイ

大阪へ行くと和歌山弁は
独特やなぁ~とつくづく
感じます
( ̄∇ ̄)

話してるといつも
ツッコミが入ってくる

「そこたりじゅう痛くて…」
って言うたら…

「じゅう?」
って言われて…

そうか、そんな言葉は
使わないんだ
気をつけて喋ってたつもりやのに
(^^;)

和歌山の人でも使わなかったりして…

行くたびに言葉の違いを
指摘され、いつも驚く

私は、どうやっても
和歌山のオバチャンなのだ
( ̄。 ̄;)



同じカテゴリー(おもろ~い)の記事画像
張り切る
カマキリ
お先に
花札
自然part3
自然part2
同じカテゴリー(おもろ~い)の記事
 張り切る (2022-10-20 08:10)
 カマキリ (2022-10-14 22:40)
 お先に (2022-10-09 20:10)
 花札 (2022-10-08 20:10)
 自然part3 (2022-10-04 17:05)
 自然part2 (2022-10-04 08:10)

Posted by 梅ちゃん at 15:42│Comments(4)おもろ~い
この記事へのコメント
わかる~(^^)

私も 大阪行くといつも 和歌山弁でツッコミ
入ります(((^^;)

~しか 、 ~やさけ って
気を付けてても でてるみたいで…

有田弁講座は 人気ないです(ーー;
Posted by みっちゃん♪♪みっちゃん♪♪ at 2016年08月03日 17:48
和歌山市民はそうでもないですよ~
それと大阪市民は大和川より南は大阪やと思ってないかも?

昔からそのへんにツッコミを入れるタイプは、まぁ田舎モンと呼ばれる人種が多かったですね~  想い出したわ!
Posted by heavenwind at 2016年08月03日 22:26
みっちゃん♪♪

やっぱりぃ~
(;・∀・)
私もつっこまれるまで気がつかんのよね
通じると思って喋ってる・・・

~しか、~やさけ・・・は
かえらしもんです
~そうけ!~じょ!
は、キツいわなぁ~
でも、出てまう
(-_-;)
有田弁講座なんて、あるの?
(笑)
Posted by 梅ちゃん梅ちゃん at 2016年08月04日 08:17
heavenwind さん!

同じ和歌山でも広いから、うちのような
田舎の方は方言が多いと思います
(;^ω^)
それを面白がってツッコミいれるんでしょうね
笑いになるんでええんですけど^^

そうそう、「朝がきた」の連続テレビ小説
で、和歌山の人が出てきて喋ってる
シーンは、違和感ありました・・・
(笑)
Posted by 梅ちゃん梅ちゃん at 2016年08月04日 08:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。